境界知能とは?
IQ71以上85未満のもの
知能指数が「平均」から「障害」の間の人のこと。
日本では全人口の約14%=1700万人いる。
学校では通常のクラスではビリのほうで授業についていけない。
しかし障害のある子どもたちのクラスに入ると「問題はない」とみなされ戻される。
病院で検査を受けてみて、初めて自分の知能指数が「境界レベル」だと発覚。
そこで今までの人生の生きづらさに納得がいって、ホッとしたとのこと。
境界知能の特徴とは?
- 商品の名前を覚えられない。
- 数字に弱く、簡単な計算ができない。
- 商品を決められた場所に並べることができない。
- 周囲から、やる気がない、怠けていると怒られることが多い。
- 相手の気持ちが考えられない。
(例:ペットが死んでしまった友達に対し「またペットショップで新しいの買えばいーじゃん」と言ってしまう)
個人的感想
まぁ普通の親なら、我が子をもっと優秀な子供にしたいとか、テストの点が悪いのでせめて平均点くらいはとってほしいなど、様々な願望を我が子供に求めると思う。
しかし危険なのは、椅子に座らせ、机に縛り付け、ゲームや漫画を取り上げ、教科書と鉛筆を握らせるようなやり方が一番良くないと思う。
なぜかというと、脳への刺激が部分的だからだ。また強制的だと飽きもするし苦痛にも感じる。もっと目、臭い、耳、光、風、水の中、味覚、触覚、様々な刺激を与えたほうが良い気がする。
一輪車、水泳、どろだんご、鉄棒、ドッチボール、サッカー、ゲーム、パソコン、何でも良いけど様々な刺激を与えたほうが脳にとっては良さそう。
コメント