wwwあり、wwwなし、両方ともアクセスできてしまう場合のデメリット
どちらのドメインからでもアクセスできる状態にあると、Googleからのページ評価が分散され、結果としてSEO効果が薄れてしまう可能性がある。
最悪の場合、Googleから重複コンテンツやユーザビリティを損なうものとして、ペナルティを受ける可能性もある。
「wwwあり」と「wwwなし」のファイルが入っているディレクトリが同じこと確認
まずwwwなしドメインのフォルダを確認する
- ロリポップ管理画面にログインする
- 「サーバーの管理・設定」をクリック
- 「独自ドメイン」をクリック
- wwwなしドメインの「公開(アップロード)フォルダ」を確認する
次にwwwありドメインのフォルダを確認する
- 「サーバーの管理・設定」をクリック
- 「サブドメイン」をクリック
- wwwありドメインの「公開(アップロード)フォルダ」を確認する
ドメインをhttpからhttpsに変更する
- 「セキュリティ」をクリック
- 「独自SSL証明書導入」をクリック
- wwwあり、wwwなし、両方にチェックを入れて「独自SSL(無料)」を設定する。
.htaccessファイルを作成してアップロードする
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.○○○○○\.com
RewriteRule ^(.*) http://○○○○○.com/$1 [R=301,L]
</IfModule>
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://○○○○○.com/$1 [R=301,L]
</IfModule>
この例では、ドメインは、https://○○○○○.com
「○○○○○」の部分を自分のドメインに変更する。
コメント