若者のFIRE志向について、堀江さん、前澤さんの感想
引用元【前澤友作×堀江貴文】なぜ「お金贈り」するのか。2人が考えるWeb3への向き合い方とは、から発言を引用↓
「自分の資産のことだけ考えて生きるってのは全く想像できない」
「つまんなそうだな」
「一番楽しいところを捨てて、金しか信じられないって、すごい人生」
「金を信じて、人を信じてない」
FIREはベーシックインカム(経済的安全性)を作ってるだけ
堀江さん、前澤さんの意見は的外れだと思った。
私はFIRE志向だが、それは単純に、自らの努力でベーシックインカム(経済的安全性)を作り出してるだけ。
そしてFIREを達成した後は、自分の好きなことが出来るようになるんだけど、そこで別に会社を辞めようとは思わない。
FIREをしても、それは毎日ボーっとして暇ってわけじゃなく、読みたかった本を読んだり、人と会ったり、サークル活動をしたり、恋人と遊んだり、いろいろできる。
また、会社に所属しながら自らの発言を強めたり、今まで思っていてもクビが怖くて言えなかったことが言えるようになったり、会社を辞めて独立など、色々なことを挑戦しやすい環境になる。
彼らからすれば「そんなもん、金がなくても、今すぐやりたいことやれば良いじゃん」という理論なんだろうけども。
最悪なのはバカが有名人の影響を受けて有り金を全部使うこと
これが一番の害悪。
「貯金はするな!」
「有り金はすべて使え!」
手取り25万の会社に就職することもままならない人間もたくさんいる。
そんな人間が投資もしないで貯金をすべて消費に使ったらどうなるか?
有り金を全部使えという意見は、確かに日本全体から見ればそっちの方がいい。経済が回るから。しかし個人の生活や幸せのことにはまったく考慮してない。
「自己破産すりゃいいじゃん」
「生活保護受けりゃいいじゃん」
うん、本当に他人事。それがすんなりできないのが日本の一般人。なんとか自分の努力で生活しようと思って、できなくて、苦しんで、精神的に病んで、自殺してしまう人が多いのが現状。
「有り金は全部使え!」という人と「コツコツ投資に回して複利を稼いでおいた方がいいよ」と言う人、どちらがあなたにとって優しいだろうか?どちらの意見があなたの将来を助けてくれるだろうか?
コメント