カラーミーを解約してロリポップで通常ホームページ形式に移行した方法

スポンサーリンク

事前準備:カラーミーでメールを作成した人は要注意!

カラーミーのメールはWEBメールが利用できない。
パソコンのoutlookなどのメーラーを利用して使用するしかない。
POP3しか使用できないので、受信メールはサーバーからダウンロードして使用する。
その際、カラーミーのサーバーには残らない。
なのでカラーミーを解約する前に、送信メール、受信メールをエクスポートしておく。

カラーミーからロリポップへ引っ越し!

カラーミーで作成したhtml、CSS、画像をダウンロードする。
ロリポップのサーバー上でカラーミーで作成したデザインを復元する。

ネットショップ機能は削除して、通常のホームページ形式にする。

ただ商品一覧ページや商品詳細ページはcsvファイルから読み込んで動的に表示させたかったので、全体をPHPで作成することにした。

ページの準備が整ったら、後は独自ドメインの設定。
まずはカラーミーのドメイン設定で「独自ドメインを解除」する。

解除ができたら、今度は「ムームードメイン」の管理画面から「ネームサーバーの変更」をする。
ネームサーバーを「カラーミー」から「ロリポップ」に変更する。

次はロリポップの管理画面にログインして「独自ドメイン設定」から独自ドメイン設定ボタンを押す。

その後はフォームに従ってそのまま進む

注意するのはメールの設定。

WEBメールを利用している場合は問題ないのだが、独自ドメインメールをoutlook等のメールソフトで利用されている場合は注意が必要。ロリポップのマニュアルどおりに操作してもうまくいかない。

最初の準備で送信メール、受信メールのエクスポートでバックアップが出来ていれば、まずメールアカウントを削除してしまう。アカウントを編集ではなく削除してしまうのは、メールアカウントの設定でメールが受信できない、送信できないといった不具合を防ぐための処置。

メールアカウントの追加は、ロリポップのマニュアル通りに操作する。これで送受信できなかった場合は、ロリポップのサポートセンターへ問い合わせる。

ちなみにPOPとIMAPの違いについてはこちら。

パソコン
スポンサーリンク
のんびりブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました