持ち家?賃貸?なぜ未だに新築戸建てや分譲マンションが売れるのか?

スポンサーリンク

持ち家 賛成派の意見

住宅ローン完済後は住居費がかからないので節約できる。

住み方に制限がなくリフォームも気軽にできる。

家賃には家主の利益、家賃滞納コスト、空室コスト、原状回復コスト、入居者募集コストなど、様々なコストが含まれている。持ち家にはそのコストはかからない。

世間は住宅ローンが大変だし、家を売ってもローンを完済できなかった人がいるではないか、と言う声もあるが、それはごく一部の極端な例で、住宅ローンの滞納率は家賃の滞納率よりも低い。

金利が安いので、長期ローンを組んでも家賃より月々の支払額が抑えられる。

賃貸として建てられた収益物件は、たいてい設備などのクオリティが低いらしい。
それはマンションも同じ。なので賃貸より分譲物件のほうが設備のクオリティが良いらしい。

賃貸の場合、家主の都合で退去を求められるケースがあり、安定して住み続けられない。

持ち家 反対派の意見

離婚して嫁にも子供にも出ていかれたら、1人で広い戸建てに住んでいる意味がない。しかし住宅ローンだけはまだまだ残っているので、そこに住み続けるしか無い。

ご近所にとんでもなく迷惑な人がいて、ずっとその人から被害を受けている。家族の身に危険が及びそうだから引っ越したいが、持ち家なので引っ越せない。

会社から転勤命令が出たので、本当は家族と一緒に全員で引っ越したいが、持ち家なので引っ越すことが出来ない。小さい子供をおいて、父親だけ単身赴任となり、子供が小さくて大切な時期に、子供との思い出が作れなかった。

家を建てて5年後、ケガや病気に見舞われて、仕事もままならず、収入は下がり、住宅ローン返済が苦しくなった。出来れば市営団地に住んで家賃を安く済ませたいところだが、家を売ろうとしても価格は安くなってしまい、ローン完済には程遠い。家を売っても15年以上のローンが残っている。

戸建て住宅を建てた途端に転勤を命じられた会社員

会社側の考えを予想

  • 会社の成長、拡大、効率化のために遠い拠点で働いてくれる社員が欲しい。
  • しかし経済的に自由な人間、例えば独身、妻子なし、年齢が若い、借金なし、などに声をかけたら退職されそう。
  • そこそこ優秀で、経験があって、簡単に会社を辞めることができない人間を探そう。誰が良いかな?
  • 中堅社員、妻子持ち、戸建て新築・・・こいつだ!

結婚しているだけでは、そこまで経済的に縛りがあるわけではない。
子供がいるとお金がかかるし、学校や親の家もあるので、多少は土地に縛られる。
戸建て住宅があると、ガッツリ土地に縛られるし、借金という意味でも縛られる。

戸建て住宅 >>>>> 子供 > 妻

「新築戸建住宅+住宅ローン」という存在が、ものすごく足を引っ張る存在になる。

雑記
スポンサーリンク
のんびりブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました