
老人が働くことで日本が衰退する理由
- 年金受給者の老人が労働市場へ参加する。
- 企業は安い人件費を利用することを選択する。
- 設備投資するよりも安い人をロボット代わりに使う。
- すると企業は設備投資を行わずに生産性は停滞する。
- 世界と比べると相対的に日本の国際競争力が落ちる。
- 老人と同列で働くアルバイトや非正規雇用の若者の仕事のパイが奪われる。
- 安い労働力の老人が選ばれ、賃金は上がらず、若者の労働者の給与は上がらない。
- 若者のお金が増えないので、若者の活発な消費活動が落ち込み、日本の景気が悪化する。
年金ぐらしの老人が働かない方が日本のためになる理由
- 老人が労働市場から撤退する。
- 労働者不足に陥る。
- 企業は生産性をあげるために設備投資(ロボット化・無人化・効率化)を行う。
- その結果、人に頼らない生産性が向上し、国際競争力が上昇する。
- また人の手が必要な労働は、労働者不足に陥ることで、労働者の求人募集が増える。
- 人がなかなか来ないので、労働条件を良くしたり、賃金を上げたりして競争が起こる。
- 賃金も低い、生産性も低い、といったダメな企業は正しく淘汰される。
- 賃金が高く、生産性も高く、労働環境が良い会社が生き残る。
- 若者の賃金が増え、消費活動が活発になり、日本の景気が良くなる。
日本の未来のために必要なこと
- 年金をもらっている老人には労働雇用市場から撤退してもらう
- 年金をもらっている老人には仕事以外の趣味を見つけてもらう
- 公共の仕事(道路のごみ拾い、掃除など)をしてもらう
- 全く使う予定のないタンス貯金は投資か消費に回してもらう
コメント