QQQとは?
QQQは米国株ETF。
新興企業の指数NASDAQ100に連動している。
米ハイテク企業やIT関連の企業など新興企業が占める割合が大きい。
時価総額上位100社の指数でGAFAMが40%程度を占める。
信託報酬:0.2%

QQQの構成銘柄
Symbol | Name | 06-Jul |
AAPL | Apple Inc. Common Stock | 13% |
MSFT | Microsoft Corporation Common Stock | 11% |
AMZN | Amazon.com, Inc. Common Stock | 9% |
GOOG | Alphabet Inc. Class C Capital Stock | 9% |
GOOGL | Alphabet Inc. Class A Common Stock | 9% |
FB | Facebook, Inc. Class A Common Stock | 5% |
TSLA | Tesla, Inc. Common Stock | 3% |
NVDA | NVIDIA Corporation Common Stock | 3% |
PYPL | PayPal Holdings, Inc. Common Stock | 2% |
レバナスとは?
こちらはETFではなく投資信託。
「楽天レバレッジ NASDAQ-100」のこと。
QQQ同様、米ハイテク企業やIT関連の企業など新興企業が占める割合が大きい。
日々の値動きがNASDAQ100指数の2倍程度となるように運用される投資信託。
レバレッジをかけたナスダック100指数の値動きを目指す。
レバレッジ型とは?
商品先物取引などを活用し、レバレッジ(てこの原理)を利かせる。
投資資金の何倍もの投資効果を追求する投資信託のこと。
日々の基準価額の値動きが、連動を目指す株価指数の値動きの2~3倍になるように運用。
基準価額の値動きが荒く、リスクが高い。
信託報酬
SBI証券「大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100」・・・0.99%
楽天証券「楽天レバレッジNASDAQ-100」・・・0.77%
※QQQの0.2%と比較すると高い
レバナスの隠れコスト
売買委託手数料:0.038%
その他費用:0.142%
隠れコスト合計:0.18%
レバレッジ商品が相場停滞時に目減りしていく理由
レバナスはNASDAQ100指数の日々の2倍の値動きに連動する。
1日目
値動き:100⇒90
値動き割合:(90-100) ÷ 100 = -10%
2日目
値動き:90⇒100
値動き割合:(100-90)÷ 90 = +11.11%
レバナスは「値動き割合」が2倍になるように設定されている。
1日目
-10% × 2 = -20%
100 × (100%-20%) = 80
2日目
+11.11% × 2 = +22.22%
80 × (100% + 22.22%) = 97.77
「動いた額の倍」ではなく「値動きの割合の倍」なのが理由。
コメント