仮想通貨のラストデイ「大暴落」に備えて利確ルールを作る

スポンサーリンク

仮想通貨のラストデイ(大暴落)に備えて利確ルールを

ビットコイン、イーサリアム、エンジンコインと、乱高下を繰り返す仮想通貨。
遊び半分で始めた仮想通貨だが、ある程度で利益を確定し、元金を確保した上で運用。
その後は一定の利益確定ルールを決めて運用。
これは「ラストデイ」と呼ばれる仮想通貨の大暴落に備えるため。

実際の購入価格と売却価格

ビットコイン
・15,000円で購入
・約30,000円で売却

イーサリアム
・10,000円で購入
・約20,000円で売却

エンジンコイン
・50,000円で購入
・約100,000円で売却

まとめ
・仮想通貨に合計75,000円を投資
・2倍の150,000円で利益確定(投資額回収+75000円の利益)
3/17の残り仮想通貨:230,000円分
5/11の残り仮想通貨:153,499円分

特に何もしていないのに、たった2ヶ月で-35%も下がってる。
ということは、利確せずに放っておいたら+35%もあり得る(310,500円)

なぜ仮想通貨は大暴落が起きるのか?

※以下、ネットで調べた情報なので信憑性は低い

流通している仮想通貨の9割は、仮想通貨を所有している人間の全体の1%に過ぎない。
ビットコインアドレスと、その保有量から算出した結果。
ただしビットコインアドレスから個人を特定することはできない。

ごく一部の人間が、大量の仮想通貨を所有しているような状態。
その1部の人間が売りに走れば、価格は一気に下がり、売りが売りを呼ぶ。
そして大暴落が起きるという仕組み。
ごく一部の大量保有者によってコントロールされているらしい。

仮想通貨のデメリット

  • パスワードを忘れてしまい仮想通貨が引き出せなくなった。
  • 乗っ取り被害にあったけど保障してもらえない。

⇒リスク分散のため、定期的な現金利確は必要。

仮想通貨で利確ルールを作る

  • 感情に左右されない利確ルールを作る。
  • 利確で収穫は得るけど、全て摘んではいけない。
  • 現金化して所有していても意味がないので、S&P500などに再投資。

利確ルールの例

  • BTC 50000円を超えたら5000円を現金化。
  • ETH 50000円を超えたら5000円を現金化。
  • ENJ 160,000を超えたら5000円を現金化。

利確の額が5000円の理由

  • 自分にとって価値のある金額である。
  • 収穫の摘み取り方として、元種を壊さない程度の額である。
  • この金額であれば、摘み取りできるチャンスが何度も訪れる。
雑記
スポンサーリンク
のんびりブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました