古米:前年に収穫されたお米
古古米:前々年(2年前)
古古古米:3年前
古古古米はまずい?
・そもそも精米は空気に触れることで徐々に酸化し劣化する
・古米は新米に比べて水分量が少ない
・炊くと硬く炊けてふっくらとならない
・ ぬかの部分などから古米の香りがしてしまう
・劣化してしまった場合、酸味を感じる場合がある
古米は家畜の餌?
・古い米は主に人間用としての食味が劣るため、用途が限定される。
・家畜の餌として使用されるのは古古米から。
・政府備蓄米(古古米相当)は払い下げられ、飼料用に使われている。
・変色した古古米(変色、味落ち)を破砕・発酵処理して飼料に加工する。
備蓄米とは?
・国が食料の安定供給を目的に一定量を保有しているお米のこと。
・災害、天候不良、輸入停滞等の事態が発生しても国民が困らないように。
・5年経過した備蓄米は飼料用として売却されたり学校給食やフードバンクなどに無償で提供される場合がある。
コメント