激安パソコンをプレゼントしてはいけない
中学3年生のおいっこに激安パソコンをプレゼントした。
自分のパソコンを持っていなかったからだ。
なぜプレゼントしようと思ったのか。それは自分が中学生や高校生の時はおろか、大学生になってからも自分のパソコンを持っていなかったから。
大学入学のとき、周囲の友達は持っていた。当時はwindows XP。値段は20万円くらい。自分は持っていなかった。そんな高いもの、必要ないと思っていたし、実際そこまで必要はなかった。
しかし数年後、どうしても欲しくなりパソコンの中古ショップで8万円のパソコンを買った。windows XPの前のタイプの Windows Me(ウィンドウズ ミー)というOS。
今思えば、その時のパソコンは分厚く、重く、そしてダサかった。でも当時はそれでも嬉しかった。自分もパソコンを手に入れたのだと。自分で働いて買ったパソコンではない。奨学金という借金から捻出して買ったものだ。
まぁ昔話はさておいて、プレゼントとして選んだパソコンは以下
・DELL inspiron 15 3000 エントリー 3583
・Intel Celeron CPU 4205U 1.80GHz
・メモリ4GB
・値段は確か4~5万円くらい。
ちゃんと普通程度には動くだろうと思っていた。しかし現実には激遅で、全く使い物にならないという始末。これならプレゼントしないほうがマシだった。
なぜなら、自分で買った場合はまだ自分が悪いので諦めもつくが、他人からプレゼントしてもらったもの、ましてや兄弟からプレゼントしてもらったものに関しては、それが出来の悪いものであったとしても、文句や不満を言いにくい。
1年以上経って、パソコンが遅すぎることを改めて知った時、かなりショックだった。あぁ、こんな質の悪いパソコンをプレゼントしていたなんて・・。彼らの貴重な時間を無駄にしてしまった、そしてパソコン嫌いにさせてしまったかもしれない、などと思った。
私が甥っ子にパソコンをプレゼントしたい理由は、私がパソコンとインターネットで救われたからだ。勉強する、悩みを相談する、遊ぶ、人と出会う、資格を取る、副業を始める、それが本業になる、転職活動をする、などなど。
自分が中学や高校時代にパソコンがあったらな・・大人になった今、そんなことを思った。
chrome os flexをインストールしたら超速くなった!
動きがとても遅かったwindowsパソコン。
chrome os flexをインストールしたらめちゃくちゃ速くなった。
どうせ激安パソコンをプレゼントするくらいなら、最初からchrome osパソコン買っときゃ良かった。
インストール方法は簡単。
まずちゃんと動くパソコンと8GB以上あるUSBを用意する。自分は16GBのUSBを使用した。
そして以下のブログに書かれた通りに進んでいったら無事できた。
コメント